めも
雑記や絵など
No.32, No.31, No.30, No.29, No.28, No.27, No.26[7件]
バイオレンスジャックの話
バイジャ貸した友達が読破してくれて、読んだ感想をまでくれてホントにHappyとなっていました。あの巻数全部読んでくれたことに本当に感謝~!!!!
人と感想共有できるのほんとに嬉しいなぁ幸せ~~キモいのでくれた感想全部スクショとっちゃった🥺❤
最初に来た感想「デビルマンじゃん!!!!!!!!」で笑いました。私と同じこと思ってるー!
「ちゃんと明了のBLだったよね!?!?」「壮大な明了の話だったわ」って言ってもらえてやはり明了って公式なんだ🥺❤と確信を深めましたね(個人の感想です)
デビルマンレディもごり押ししておきました🥺❤
人の感想聞いてたらバイジャについて語りたくなってくるよね…
私自身明了妄想できるようになったの多分バイジャ読んでからだったので…デビルマンだけだと了受け!とはなるんだけど明からの矢印が弱めというか…明了まで至らず…明←了片思いエモい最高とはめっちゃ思ったけど!!!!
バイジャで明が了の事愛してるって示唆されて確信できた感じ!そんでもって明が愛されてる自覚ありなので…めちゃくちゃ明了両想いってコト…!?!?!?ってなった。
また別の友達がデビルマン読んでくれた感想で「了は受けだけど明了ではないかな」って言っててマジそれめっちゃわかるってなりました。バイジャ読んだ感想が楽しみですね。今ごり押ししています。
バイジャ(文庫版)読み返すと絶対最終巻の夢枕獏先生の解説もセットで読んじゃうんですけど、この解説がまためちゃくちゃいい~!!!
「バイオレンスジャックの物語は誰が何と言おうと、スラムキングの物語である。大きな哀しみの物語であり、最終的には癒しの物語である。」
「スラムキングの哀しみの深さ故に、もうひとりの悲しみの魔王である『デビルマン』の堕天使サタン、飛鳥了の悲しみとも呼応してゆく。このふたつの哀しみなくしては「バイオレンスジャック」のラストシーンはなかったといってもよい。」ってもう解釈一致すぎて!?
「『デビルマン』になくて『バイオレンスジャック』にあるものは「癒し」である」とか…読んでて泣きそうになる。
明が助けに来てくれることによって癒しとなるのがまたいい……そもそも明以外には癒せぬ哀しみなんですよね!?ハァーーーもう明了が過ぎますよ!!!!(個人の感想です)
永井豪先生が何年も前から人犬がスラムキングに飛びついてジャックの危機を救うシーンを早く描きたい、とおっしゃられていたの、めちゃくちゃ嬉しかったな。大事に描かれている~😭
読んでる途中は色んな作品のキャラが出てきて自由な設定にされていて、これってどう話を畳むんだ?って思ってたんですけど、見事にきっちり畳まれて感動したんですよね。
18年とこの巻数をかけたからこそこの終わりがあるというか…これ短い話でやられても受け入れられなかったかもしれん。
「癒し」もそうだけれどその前に「許し」と「救い」を感じましたね…デビルマンのラストからココに来るとかめちゃくちゃハピエンじゃないすか~~😭😭😭
デビルマンからずっと哀しい物語で…長い年月をかけて最後に癒しが来るの…最高すぎる…
デビルマンだけだとサタンの行いを許せるのか?って感じだったんですけど、明を殺してしまった哀しみでこんなことになってしまったサタンちゃんを許せないはずがないっ…😭許せる!!!BIGラブ!!!ってなった。
バイジャなしには明了妄想できなかったのでほんとにわたしの中ではセット扱いしています。
今年冬コミ受かったら俺得でしかないバイジャの本描きたいと思ってます(唐突)バイジャが好きすぎる!!!!畳む
#デビルマン #バイオレンスジャック
バイジャ貸した友達が読破してくれて、読んだ感想をまでくれてホントにHappyとなっていました。あの巻数全部読んでくれたことに本当に感謝~!!!!
人と感想共有できるのほんとに嬉しいなぁ幸せ~~キモいのでくれた感想全部スクショとっちゃった🥺❤
最初に来た感想「デビルマンじゃん!!!!!!!!」で笑いました。私と同じこと思ってるー!
「ちゃんと明了のBLだったよね!?!?」「壮大な明了の話だったわ」って言ってもらえてやはり明了って公式なんだ🥺❤と確信を深めましたね(個人の感想です)
デビルマンレディもごり押ししておきました🥺❤
人の感想聞いてたらバイジャについて語りたくなってくるよね…
私自身明了妄想できるようになったの多分バイジャ読んでからだったので…デビルマンだけだと了受け!とはなるんだけど明からの矢印が弱めというか…明了まで至らず…明←了片思いエモい最高とはめっちゃ思ったけど!!!!
バイジャで明が了の事愛してるって示唆されて確信できた感じ!そんでもって明が愛されてる自覚ありなので…めちゃくちゃ明了両想いってコト…!?!?!?ってなった。
また別の友達がデビルマン読んでくれた感想で「了は受けだけど明了ではないかな」って言っててマジそれめっちゃわかるってなりました。バイジャ読んだ感想が楽しみですね。今ごり押ししています。
バイジャ(文庫版)読み返すと絶対最終巻の夢枕獏先生の解説もセットで読んじゃうんですけど、この解説がまためちゃくちゃいい~!!!
「バイオレンスジャックの物語は誰が何と言おうと、スラムキングの物語である。大きな哀しみの物語であり、最終的には癒しの物語である。」
「スラムキングの哀しみの深さ故に、もうひとりの悲しみの魔王である『デビルマン』の堕天使サタン、飛鳥了の悲しみとも呼応してゆく。このふたつの哀しみなくしては「バイオレンスジャック」のラストシーンはなかったといってもよい。」ってもう解釈一致すぎて!?
「『デビルマン』になくて『バイオレンスジャック』にあるものは「癒し」である」とか…読んでて泣きそうになる。
明が助けに来てくれることによって癒しとなるのがまたいい……そもそも明以外には癒せぬ哀しみなんですよね!?ハァーーーもう明了が過ぎますよ!!!!(個人の感想です)
永井豪先生が何年も前から人犬がスラムキングに飛びついてジャックの危機を救うシーンを早く描きたい、とおっしゃられていたの、めちゃくちゃ嬉しかったな。大事に描かれている~😭
読んでる途中は色んな作品のキャラが出てきて自由な設定にされていて、これってどう話を畳むんだ?って思ってたんですけど、見事にきっちり畳まれて感動したんですよね。
18年とこの巻数をかけたからこそこの終わりがあるというか…これ短い話でやられても受け入れられなかったかもしれん。
「癒し」もそうだけれどその前に「許し」と「救い」を感じましたね…デビルマンのラストからココに来るとかめちゃくちゃハピエンじゃないすか~~😭😭😭
デビルマンからずっと哀しい物語で…長い年月をかけて最後に癒しが来るの…最高すぎる…
デビルマンだけだとサタンの行いを許せるのか?って感じだったんですけど、明を殺してしまった哀しみでこんなことになってしまったサタンちゃんを許せないはずがないっ…😭許せる!!!BIGラブ!!!ってなった。
バイジャなしには明了妄想できなかったのでほんとにわたしの中ではセット扱いしています。
今年冬コミ受かったら俺得でしかないバイジャの本描きたいと思ってます(唐突)バイジャが好きすぎる!!!!畳む
#デビルマン #バイオレンスジャック
真・デビルマンⅢ「魔王血戦編」読みました。
以下感想。
了推しだからまた了の感想ばっかになってる~!
ジンメンの自我?が無くなっててなんだか寂しい…っ!ジンメンのしゃべり方好きなんだけどな面白くて。
母が死んで落ち込む明を思いやってくれる了好きすぎる…真デビの了思いやりがある描写多くてほんとに萌える。
了のマンション四谷なんだー!めっちゃいいとこ住んでるな…
明のことちゃんと駅まで送ってあげるんだなぁ…好き~😙
「馬鹿者ッ!」って言う了いいですね、言われたいです。
了、パニくってるのおじさんに声掛けてあげるの優しいねー!年上相手にちゃんと敬語だし「ぼく」って言うんだ……こういう所を見ると元々心優しい少年っていう設定を思い出せて良い。
デビルマンになったお前には俺の気持ちは分からないって怖がる了かわいいね。
デビルマンになった明と人間のままでいる了の気持ちの違いがあるのいい。了の心がちゃんと普通の人間であることに萌える~
2章の挿絵の了の顔美しくてすきなんだけどやっぱり本文と表情の乖離ありますよね!?もっと驚いてるとこじゃないのかその場面は…まぁ綺麗な顔なのでオッケーですけど👌
美樹が了のこと了くんって言うの新鮮すぎる~実際面と向かって呼ぶのかは分からないけど。
明くん「不動明という熱い男の血が!」って自分で言うの熱すぎる。
了をビンタするシーンちゃんとあってよかった~っ
ほんとにここ、了の願いが無ければ明死んでたんだな…
了が「誰か明を助けてくれ」って言うから原作通りサイコジェニーが来るんかなと思いきや、魔王様自ら明助けに行っていてびっくりした。えぇーー!?
魔王様「虫けらの分際に余の心が分かってたまるかああっ!」
デーモンちゃんたち「我々は何もわから獣です!虫けらです!😢😢😢」(理不尽に食われる)
何を見せられているんだ…!?
魔王様御乱心すぎる!!!!デーモンたちに何を言わせているんだw
分かるもなにも、そもそも貴方が不動明を好きなこと誰も知らんし!?
余の「心」とか言いだしたよもう…
サタンちゃんの感情に振り回されるデーモンちゃんたちあまりにも可哀そう😂
虫けら呼ばわりwwwお前はデーモンたちを救おうとしているのではなかったのか!?
サタンちゃんの優先順位のピラミッドの最上位に明が来てしまったからそれ以下はもう虫けらになってしまったのかな…
明に狂ってて最高ですね~~!!!!!
ルシフェルで匂わせしてたのゼノンの首を分裂させる設定だったのね~真ん中がサタンってことでいいんかな?
「俺のベッドだ」って言うのなんかエッチですね…
「俺には守るべき人間がいる!」って息巻く明に(やはりお前はすべてを失ってはいない…牧村美樹が…)って反射的に思ってしまう了がせつねぇよ~!!!
光る玉見て発狂する了を「あの端正な美貌をこれまでに見たこともないほど、そして、これまでに醜くできるものかと思うほど醜く引き歪め~」って了が美形である表現が炸裂しているのたまらんのですが、挿絵がまたそこまで驚いてないって言うね…!いいけど!!!!!この表現だと楳図かずお先生のギャーくらいの顔になってないですか!?
それにしても丸まって震えてる了くんはかわいいですね!
3巻はサタンちゃんの狂ってる感がでてきて面白い巻でしたね~あぁもう次の巻で終わりか~未読コンテンツが無くなっていくのが寂しいなぁ~
畳む
#デビルマン #真・デビルマン
以下感想。
了推しだからまた了の感想ばっかになってる~!
ジンメンの自我?が無くなっててなんだか寂しい…っ!ジンメンのしゃべり方好きなんだけどな面白くて。
母が死んで落ち込む明を思いやってくれる了好きすぎる…真デビの了思いやりがある描写多くてほんとに萌える。
了のマンション四谷なんだー!めっちゃいいとこ住んでるな…
明のことちゃんと駅まで送ってあげるんだなぁ…好き~😙
「馬鹿者ッ!」って言う了いいですね、言われたいです。
了、パニくってるのおじさんに声掛けてあげるの優しいねー!年上相手にちゃんと敬語だし「ぼく」って言うんだ……こういう所を見ると元々心優しい少年っていう設定を思い出せて良い。
デビルマンになったお前には俺の気持ちは分からないって怖がる了かわいいね。
デビルマンになった明と人間のままでいる了の気持ちの違いがあるのいい。了の心がちゃんと普通の人間であることに萌える~
2章の挿絵の了の顔美しくてすきなんだけどやっぱり本文と表情の乖離ありますよね!?もっと驚いてるとこじゃないのかその場面は…まぁ綺麗な顔なのでオッケーですけど👌
美樹が了のこと了くんって言うの新鮮すぎる~実際面と向かって呼ぶのかは分からないけど。
明くん「不動明という熱い男の血が!」って自分で言うの熱すぎる。
了をビンタするシーンちゃんとあってよかった~っ
ほんとにここ、了の願いが無ければ明死んでたんだな…
了が「誰か明を助けてくれ」って言うから原作通りサイコジェニーが来るんかなと思いきや、魔王様自ら明助けに行っていてびっくりした。えぇーー!?
魔王様「虫けらの分際に余の心が分かってたまるかああっ!」
デーモンちゃんたち「我々は何もわから獣です!虫けらです!😢😢😢」(理不尽に食われる)
何を見せられているんだ…!?
魔王様御乱心すぎる!!!!デーモンたちに何を言わせているんだw
分かるもなにも、そもそも貴方が不動明を好きなこと誰も知らんし!?
余の「心」とか言いだしたよもう…
サタンちゃんの感情に振り回されるデーモンちゃんたちあまりにも可哀そう😂
虫けら呼ばわりwwwお前はデーモンたちを救おうとしているのではなかったのか!?
サタンちゃんの優先順位のピラミッドの最上位に明が来てしまったからそれ以下はもう虫けらになってしまったのかな…
明に狂ってて最高ですね~~!!!!!
ルシフェルで匂わせしてたのゼノンの首を分裂させる設定だったのね~真ん中がサタンってことでいいんかな?
「俺のベッドだ」って言うのなんかエッチですね…
「俺には守るべき人間がいる!」って息巻く明に(やはりお前はすべてを失ってはいない…牧村美樹が…)って反射的に思ってしまう了がせつねぇよ~!!!
光る玉見て発狂する了を「あの端正な美貌をこれまでに見たこともないほど、そして、これまでに醜くできるものかと思うほど醜く引き歪め~」って了が美形である表現が炸裂しているのたまらんのですが、挿絵がまたそこまで驚いてないって言うね…!いいけど!!!!!この表現だと楳図かずお先生のギャーくらいの顔になってないですか!?
それにしても丸まって震えてる了くんはかわいいですね!
3巻はサタンちゃんの狂ってる感がでてきて面白い巻でしたね~あぁもう次の巻で終わりか~未読コンテンツが無くなっていくのが寂しいなぁ~
畳む
#デビルマン #真・デビルマン
クラベビミッドナイト上映見てきた!

金曜夜から!なんだこの日程!!!人少ないだろうなって思ってたけど、むしろよくこんだけ見る人いたな?って思った。7人くらい?
109シネマ初めて使ったけどポップコーンおいしかったです。
ハイクラスシネマを売りにしてるだけあって椅子も広くて良かった。
長時間見るならこういう所がいいですね。
映画館で見た感想だけど、色彩設定、映画館で見るように作られてないんだな…!?って思った。(映画じゃないからそれはそうなんだけど)
暗いシーンが物凄く暗くて、明るいシーンがめっちゃ明るくて、コントラスト差がきつすぎて物凄いまぶしさを感じたんですが私だけ????
ジンメンの戦闘回ほんとに目を開けてられなかった。暗いシーンにちょいちょい挟まれるめっちゃ明るい白っぽい回想シーンきつい。
これ家で明るいところで見ていた時は暗いシーンが見えない!ってなってたけど暗い映画館で見ると暗いシーンは良く見えるけど明るいシーンがまぶしすぎるんだよな…
映画館でこんなに眩しさを感じた経験が無くてびっくりした。
クラベビ3回目なんですけど3回とも通して見てて、見るたびにあっという間だなと感じる。一気に見るの10話くらいがちょうどいいのかも。
◆以下3回目の感想
3回目でわりと冷静に見れるようになったら、9話、突然デビルマンハグ会場になったな…って考えてしまいちょっと笑ってしまった。私も混ぜて🥺❤
あのハグ会があったからこそ明は人類を最後まで守ろうとしたんだね。クラベビは愛成分が明にめっちゃ寄ってるね。
原作の人間に絶望して人間をまもるために戦わないってなってる明が大好きでアーマゲドンが了と明の「愛と憎悪の戦い」(公式表記)なのが最高だと思っているので、やっぱクラベビはここが薄いよなと感じる。
エンドロール見てて永井豪先生が声優で参加されてるの今更知る。えっどの人!?
幸田の言ってることの方が正しいやんけ!?幸田のこと割と好きですよ…あの状況じゃ長いものにまかれるしかないべ…
美樹の髪型原作の了に見えてくる…クラベビ了、原作寄せたデザインにしたら髪型こんな感じの形なのかなぁとか思ったりする。全く違うデザインにしてくれて本当に良かったけど。(キャラが解釈違いのため)
ワムが美樹にピアス突然あげる演出いる?美樹めっちゃ喜んでるけどほんとに嬉しい?こういう重そうなものを躊躇なく受け取るのクラベビの美樹らしいけど…
美樹の手を渡って明に形見みたいに渡ったよ~ってやりたかったんだろうけどじゃぁ最初から美樹の私物とかのがよくないか?美樹の形見というよりワムの形見じゃねぇか。
特別エンディング、余韻があって好きだけど、明美樹が載ってるバイク了が明のために用意したバイクなんだよな~って思い出して複雑な気持ちになるね。
ククンがミーコにラップ披露するところ、ラップがククンの自己表現できる唯一の手段なんだなって感じてなんかジーンときたね…(3回目で?)
自分も趣味で本描いてるけど本も自己表現なんだよなぁって思うとククンにめっちゃ感情移入してしまった。
私音楽のラップはいいんだけどこういう本当の即興ラップ的なやつ聞くの苦手だったんだよな…。なんか気恥ずかしくなってしまって。慣れてきた???
舞台って川崎らへんなのかな?もうラッパーと工業地帯っていうと川崎ですよね!?
川崎といえば川崎出身の友達の母校の校歌の歌詞に「クレーン」とか「エンジン」とか入っててほんとに工業地帯なんだ!?とびっくりした思い出があります。
まじで別物って思うと楽しく見れるんだよなクラベビ。
原作と比べると苦しくなる。比べるもんじゃないって思ってはいるんだけど~
やっぱり自分から唐突に「私はサンタだ」ていう飛鳥了は地雷だよ(実写版の悪口も含む)
原作の会話の内容から察していく演出が好きすぎてつれぇ畳む
#デビルマン #クライベイビー

金曜夜から!なんだこの日程!!!人少ないだろうなって思ってたけど、むしろよくこんだけ見る人いたな?って思った。7人くらい?
109シネマ初めて使ったけどポップコーンおいしかったです。
ハイクラスシネマを売りにしてるだけあって椅子も広くて良かった。
長時間見るならこういう所がいいですね。
映画館で見た感想だけど、色彩設定、映画館で見るように作られてないんだな…!?って思った。(映画じゃないからそれはそうなんだけど)
暗いシーンが物凄く暗くて、明るいシーンがめっちゃ明るくて、コントラスト差がきつすぎて物凄いまぶしさを感じたんですが私だけ????
ジンメンの戦闘回ほんとに目を開けてられなかった。暗いシーンにちょいちょい挟まれるめっちゃ明るい白っぽい回想シーンきつい。
これ家で明るいところで見ていた時は暗いシーンが見えない!ってなってたけど暗い映画館で見ると暗いシーンは良く見えるけど明るいシーンがまぶしすぎるんだよな…
映画館でこんなに眩しさを感じた経験が無くてびっくりした。
クラベビ3回目なんですけど3回とも通して見てて、見るたびにあっという間だなと感じる。一気に見るの10話くらいがちょうどいいのかも。
◆以下3回目の感想
3回目でわりと冷静に見れるようになったら、9話、突然デビルマンハグ会場になったな…って考えてしまいちょっと笑ってしまった。私も混ぜて🥺❤
あのハグ会があったからこそ明は人類を最後まで守ろうとしたんだね。クラベビは愛成分が明にめっちゃ寄ってるね。
原作の人間に絶望して人間をまもるために戦わないってなってる明が大好きでアーマゲドンが了と明の「愛と憎悪の戦い」(公式表記)なのが最高だと思っているので、やっぱクラベビはここが薄いよなと感じる。
エンドロール見てて永井豪先生が声優で参加されてるの今更知る。えっどの人!?
幸田の言ってることの方が正しいやんけ!?幸田のこと割と好きですよ…あの状況じゃ長いものにまかれるしかないべ…
美樹の髪型原作の了に見えてくる…クラベビ了、原作寄せたデザインにしたら髪型こんな感じの形なのかなぁとか思ったりする。全く違うデザインにしてくれて本当に良かったけど。(キャラが解釈違いのため)
ワムが美樹にピアス突然あげる演出いる?美樹めっちゃ喜んでるけどほんとに嬉しい?こういう重そうなものを躊躇なく受け取るのクラベビの美樹らしいけど…
美樹の手を渡って明に形見みたいに渡ったよ~ってやりたかったんだろうけどじゃぁ最初から美樹の私物とかのがよくないか?美樹の形見というよりワムの形見じゃねぇか。
特別エンディング、余韻があって好きだけど、明美樹が載ってるバイク了が明のために用意したバイクなんだよな~って思い出して複雑な気持ちになるね。
ククンがミーコにラップ披露するところ、ラップがククンの自己表現できる唯一の手段なんだなって感じてなんかジーンときたね…(3回目で?)
自分も趣味で本描いてるけど本も自己表現なんだよなぁって思うとククンにめっちゃ感情移入してしまった。
私音楽のラップはいいんだけどこういう本当の即興ラップ的なやつ聞くの苦手だったんだよな…。なんか気恥ずかしくなってしまって。慣れてきた???
舞台って川崎らへんなのかな?もうラッパーと工業地帯っていうと川崎ですよね!?
川崎といえば川崎出身の友達の母校の校歌の歌詞に「クレーン」とか「エンジン」とか入っててほんとに工業地帯なんだ!?とびっくりした思い出があります。
まじで別物って思うと楽しく見れるんだよなクラベビ。
原作と比べると苦しくなる。比べるもんじゃないって思ってはいるんだけど~
やっぱり自分から唐突に「私はサンタだ」ていう飛鳥了は地雷だよ(実写版の悪口も含む)
原作の会話の内容から察していく演出が好きすぎてつれぇ畳む
#デビルマン #クライベイビー
真・デビルマンⅡ「魔獣血闘編」読みました。
以下感想。
■全体的な感想
・明がアモンの記憶をたどる描写が深堀りされてるのよかった。
・アモンが思ってたんと違った。
・シレーヌが女々しい。
・相変らず明了がお互いを想い合っていて良い!!!!!
■以下だらだらとした感想
またアモンの過去の女が…デーモン界1のモテ男なんだなやっぱり!?勇者って言われてるくらいだし。
ちゃんと自分の女を守ろうとするアモン意外すぎる~!めっちゃ愛ある!?
人質に取られて「攻撃しないから!」「嘘だ!」「本当だ!」のやり取りおもろすぎる。絶対嘘wwww
アモンてそんな押し問答する!?😂
アモンに人質効果あるんか……って思ったけど殺されそうになってカッとなって一緒に彼女も死ね!ってなるのわろた。さっきまで必死で守ろうとした女を…まぁそのほうが自分のアモン像と近いかな…
ちゃんと病院から1度家に帰ってライフル取りに行く了…たしかに病院に持ち込めないよね…運ばれて即入院だったろうし。小説だと現実的な描写がされているな。
美樹の裸の描写がねちこいw
やはりエロティック描写は欠かせませんね。デビルマンだもんね。
アモンの元カノの姉がシレーヌってなんかややこしいことになってる!因縁強調させたかったんか?
めちゃくちゃ合体してこの姿になったってことは、漫画Amonのシレーヌ族はまた違う設定なのか…
このシレーヌは乙女…?というか女だなと感じた。
強くなるために醜くなった!とかデーモンにも愛があると希望を持った過去とか。原作だと強い自分のこと絶対に美しいと思っていそうなので。
強くなるために犠牲になって合体してくれたデーモンに思いを馳せるの、これはこれでデーモンの合体して強くなる設定を活かしたエピソードで良いなと思った。
でもだからこそその姿に自信持てよーーー!ってなった。見るな!じゃない!堂々として!!!!誇りを持て!
カイムも合体して強くなってきたよ!ってパターンなんだな~
デビルマンがシレーヌに対して「頼むから死んでくれ!」って何度も言うの笑ってしまったけど明くんみがあるなと思った。
真デビやたらセリフを繰り返させるな??
シレーヌが撃たれるシーン、「了の見事な金髪が月光を反射して金色にきらめき、青く澄んだ瞳がキラリ、キラリと~」ってこれ明視点の描写ですね…明から見ても美しく感じるんだな…て思うとめちゃくちゃ嬉しくなってしまう。
挿絵もいい~最高。
シレーヌの攻撃受けた了の事デビルマンが助けに行こうとするの良かったな…やさしさ~!!!「今行くぞー!」かっこいい
破局への予感…!それって了のコト!?
シレーヌ、助けを求めるのゼノンではなくルシフェルなんだ!?(サタンでもなく???)小説では命令された訳ではなく私怨で殺しに来たってことなのかな。
私怨の根拠としてイフェメラのエピソード追加されたんかな。
匂わせが「サタン」ではなく「ルシフェル」なの何か意味があるんか?
「デーモン族がシレーヌのように、すばらしければ~今の人類より…デーモンの…」のところ、瀕死の明が一瞬サタン寄りっぽい思想になったの美味しい。
明が人類に絶望するまでのフラグ感がある。
「俺には、お前に大変な……いや取り返しのつかない負い目がある……」って明に対してすごい負い目がある了が最高すぎた。明に対して思い詰めてる了が好きだよーーーーーーーーーー!!!そんな了に間髪入れずにフォローしてくれる明も好き🥰
3日も野宿して看病してくれる了、甲斐甲斐しいぜ…!!!!
了がシレーヌの名前叫んでたのに初耳、みたいになってるの何wもうテレパシー的なやつで伝わったでいいだろ!?記憶失ってる?やっぱ了っておかしいよねって匂わせてきな演出なのかな?
畳む
#デビルマン #真・デビルマン
以下感想。
■全体的な感想
・明がアモンの記憶をたどる描写が深堀りされてるのよかった。
・アモンが思ってたんと違った。
・シレーヌが女々しい。
・相変らず明了がお互いを想い合っていて良い!!!!!
■以下だらだらとした感想
またアモンの過去の女が…デーモン界1のモテ男なんだなやっぱり!?勇者って言われてるくらいだし。
ちゃんと自分の女を守ろうとするアモン意外すぎる~!めっちゃ愛ある!?
人質に取られて「攻撃しないから!」「嘘だ!」「本当だ!」のやり取りおもろすぎる。絶対嘘wwww
アモンてそんな押し問答する!?😂
アモンに人質効果あるんか……って思ったけど殺されそうになってカッとなって一緒に彼女も死ね!ってなるのわろた。さっきまで必死で守ろうとした女を…まぁそのほうが自分のアモン像と近いかな…
ちゃんと病院から1度家に帰ってライフル取りに行く了…たしかに病院に持ち込めないよね…運ばれて即入院だったろうし。小説だと現実的な描写がされているな。
美樹の裸の描写がねちこいw
やはりエロティック描写は欠かせませんね。デビルマンだもんね。
アモンの元カノの姉がシレーヌってなんかややこしいことになってる!因縁強調させたかったんか?
めちゃくちゃ合体してこの姿になったってことは、漫画Amonのシレーヌ族はまた違う設定なのか…
このシレーヌは乙女…?というか女だなと感じた。
強くなるために醜くなった!とかデーモンにも愛があると希望を持った過去とか。原作だと強い自分のこと絶対に美しいと思っていそうなので。
強くなるために犠牲になって合体してくれたデーモンに思いを馳せるの、これはこれでデーモンの合体して強くなる設定を活かしたエピソードで良いなと思った。
でもだからこそその姿に自信持てよーーー!ってなった。見るな!じゃない!堂々として!!!!誇りを持て!
カイムも合体して強くなってきたよ!ってパターンなんだな~
デビルマンがシレーヌに対して「頼むから死んでくれ!」って何度も言うの笑ってしまったけど明くんみがあるなと思った。
真デビやたらセリフを繰り返させるな??
シレーヌが撃たれるシーン、「了の見事な金髪が月光を反射して金色にきらめき、青く澄んだ瞳がキラリ、キラリと~」ってこれ明視点の描写ですね…明から見ても美しく感じるんだな…て思うとめちゃくちゃ嬉しくなってしまう。
挿絵もいい~最高。
シレーヌの攻撃受けた了の事デビルマンが助けに行こうとするの良かったな…やさしさ~!!!「今行くぞー!」かっこいい
破局への予感…!それって了のコト!?
シレーヌ、助けを求めるのゼノンではなくルシフェルなんだ!?(サタンでもなく???)小説では命令された訳ではなく私怨で殺しに来たってことなのかな。
私怨の根拠としてイフェメラのエピソード追加されたんかな。
匂わせが「サタン」ではなく「ルシフェル」なの何か意味があるんか?
「デーモン族がシレーヌのように、すばらしければ~今の人類より…デーモンの…」のところ、瀕死の明が一瞬サタン寄りっぽい思想になったの美味しい。
明が人類に絶望するまでのフラグ感がある。
「俺には、お前に大変な……いや取り返しのつかない負い目がある……」って明に対してすごい負い目がある了が最高すぎた。明に対して思い詰めてる了が好きだよーーーーーーーーーー!!!そんな了に間髪入れずにフォローしてくれる明も好き🥰
3日も野宿して看病してくれる了、甲斐甲斐しいぜ…!!!!
了がシレーヌの名前叫んでたのに初耳、みたいになってるの何wもうテレパシー的なやつで伝わったでいいだろ!?記憶失ってる?やっぱ了っておかしいよねって匂わせてきな演出なのかな?
畳む
#デビルマン #真・デビルマン
デビルマン読んでほしすぎて興味持ってくれた友達に(半ば強引に)貸したりしてるんですが、読んだ上にみんな感想逐一くれたりして嬉しいです。ありがとう~!!!!
初見の感想嬉しすぎる。というかデビルマンの話してる人見なさ過ぎてデビルマンの話をしてくれるだけで嬉しい。
誰かがデビルマンの感想語ってるの一方的に聞きたいよ…とずっと思ってたんですけど
先日貸した友達がすごいまじめな感想をラジオで語ってくれました。嬉しすぎ。
https://stand.fm/episodes/6844528d914817...
理解を深めようと黙示録まで読むの真面目過ぎませんか…???ワタシヨンデナイヨ
最初に出たコミックス版と愛蔵版セットで送りつけましたが愛蔵版やばいな…ってメッセで送ってきてくれてとっても嬉しい^^ほんとに了のために書かれてるよね^^
メッセだとガチ腐感想もくれて心がとっても元気になりました。
原稿へのやる気みなぎってきた!!!!!!
#デビルマン
初見の感想嬉しすぎる。というかデビルマンの話してる人見なさ過ぎてデビルマンの話をしてくれるだけで嬉しい。
誰かがデビルマンの感想語ってるの一方的に聞きたいよ…とずっと思ってたんですけど
先日貸した友達がすごいまじめな感想をラジオで語ってくれました。嬉しすぎ。
https://stand.fm/episodes/6844528d914817...
理解を深めようと黙示録まで読むの真面目過ぎませんか…???ワタシヨンデナイヨ
最初に出たコミックス版と愛蔵版セットで送りつけましたが愛蔵版やばいな…ってメッセで送ってきてくれてとっても嬉しい^^ほんとに了のために書かれてるよね^^
メッセだとガチ腐感想もくれて心がとっても元気になりました。
原稿へのやる気みなぎってきた!!!!!!
#デビルマン
「逢魔偈呑」で「アーマゲドン」って読むのかっこよすぎ
以下感想。
カバー袖に書いてあるあらすじがほんとに的確に書かれていて良いのですが、本文のネタバレすぎる!!!いいのか!?あらすじというか要約では…まぁ漫画デビルマン読まないでいきなり小説読む人はあまりいないと思いますが。
めっちゃきれいにこんな感じに最後まで書いてある↓
『了の裏切りにりよって増悪の対象となってもなお、愛する美樹がいるかぎり人間不動明であろうとした→美樹が殺され、明は人類と訣別して真のデビルマンとなった→明に残されたものはデーモンに対する、サタンに対する灼熱した怒りだけであった。』
了が明に対して「明にはまだ残されたもの(美樹)がある」ってちょいちょい感じていた描写って、美樹の死により明が人類と訣別して真にデビルマンとなるフラグでもあるんだなあ…
美樹が死んだら明に残されたものは実質、了(サタン)への思い(憎しみ)だけなんだね!それが明確に書かれていて嬉しい…🥰デビルマンは「了と明の愛と憎しみの物語(公式表記)」なので。
魔女狩りの描写詳細に描かれるとほんとにきつい…あらゆる話で結局一番恐ろしいのは人間だな~!!
飛鳥邸に戻った了が感じた哀愁が親との思い出ではなく、明と人間同士で青春してた間柄に戻りたい気持ちからだったと確信したの、流石にエモすぎて泣く……
本当に了にとって明と過ごしていた日々が一番の思い出だし、大切な存在は明だけなんだーーー😭😭😭
サタンに戻ることへの予感から、もうあのころには戻れないってより思ったのかもしれないな~
明、記憶改ざんされてないっぽい???中学で親に引き合わされてから仲良くなった的な説明だったから明了メモリーズは全部本物ってことでいいのかな😭
明が人間を道具として扱ったり殺してる描写があってまじで解釈一致すぎた。
原作だとあんまり詳しく描いてないので人類に大してどんな感じだったのか想像でしかなかったんだけど、ぜったい人間も許せないだろと思ってたので…デビルマン軍団が人間殺しまくりなの本当に嬉しい(?)
了を殺すために鬼と化してるの最高すぎる…こんなに闘いつづけたのに闘いの先には無しかないのが本当に哀しいな~
あんなに人間を必死で守ろうとしていた明が変わってしまう哀しさがデビルマンの最高に好きなところなんですよね。小説版だとより業を背負っていってる感がたまらないです。
なんで「サターン」なんですか?サタンでよくない??って思ったら電撃文庫版では「サタン」に変更されてましたね…もう感想もサタンで統一するね…
サタンちゃん明のこと好きになっちゃった……戦いたくない…😢😢メソメソ……って泣いてるの可愛いい
思わず悪魔王2人も黙るし気を使ってるのがホントに好きwww泣いてるサタンちゃんは全生物が優しくしたくなっちゃうよな…
いつも思うんですけど「両性だから」って明を好きになった理由になって無くない?そんな言い訳がましい感じが好きですけども!
もっと明を好きになった理由を詳細に聞かせてよ~🤪まぁ了が明のこと大好きなのは伝わってましたけども~!?!?もっと詳しく聞きたいナ⁉😚💖
ここの「私が両性動物だから」ってセリフ、電撃文庫版だと「私が両性具有の天使だから」に変わっていて、確かにこっちの方がしっくりくるんですけど、自身の事「動物」って言うサタンってちょっと生々しさもあってエッチだなと思いました。
闘志を燃やした時?に男しゃべりになるサタンちゃんにドキッとした!良い…
このサタンちゃん、少女のような少年のような骨格らしくて萌え…でも乳めちゃくちゃデカい…「信じられないほど豊かな乳房」ってどんだけあるの!?
乳描写ばっかで性器描写無いのちょっと寂しいですが、明が乳にたじろいでくれたのおいしかったです。きっとこの世で一番美しい豊かな乳なんだろうな…
サタンの姿に初めて会った時の明があまりの美しさに完全に目を奪われて「天使…」って呟いてしまうのほんと好きすぎるありがとう。サタンちゃんも満足気なのが本当にかわいい。
「それは了にして了にあらず、しかし了でなくして何でであろう」って書かれているの本当にいい最高。サタンと了て顔の印象そのまんまなんだなぁって思えるので…
これから殺し合いをするというのにこのリアクション!?こんなやり取りを!?って思ったんですけど、でもそれくらいサタンちゃんが美しいということですね…圧倒的美しさでねじ伏せてくるわね…好きだ!
了の描写もそうだけどサタンちゃんもほんとに美しく描写されていて大満足ですぞー!!
邪魔者扱いされてるルシフェルとディーテがあまりにも可哀そうすぎる…サタンの情緒に振り回されすぎてる😂
サタンに叱られて、しおれたように黙っちゃったの面白すぎたし「見苦しき者」とかついでに暴言吐かれてる😂
明に「美しい」って言われて喜んでるサタンちゃんほんとにかわいいね!「美しい」は言わせられたようなもんだが…😂まぁ美しいと思っているのは事実だし…
肌がピンクになっちゃうのえっちすぎるだろ。気持ちが素直に身体にでるな。明とセックスしたらすぐ絶頂しそうだな。
サタンちゃんド直球告白すぎて笑った。そんで光速で振られてるのも面白い。考えるまでもない答え。
👼「私はおまえが好きだ!お前はわたしが好きか!」
👿「嫌いだ!!」
何を見せられているんだ…!?
というかサタンちゃんが絶対的な力を持っている限りこの告白は脅しでしかないよね!?
まぁ明は殺す気できてるので茶番がすぎるんですけども…
この告白&勧誘が成功すると本気で思ってた?としたら本当に傲慢なんですけど最後に告ってすっきりしたかった…??自分の美しさでいけるって思っていたのか??
今更「おまえにすべてを教えよう」じゃないよ!もっとはやく神の攻撃が来ることを説明しろ!!今更すぎるよ~~~!!!20年前にしておけよ!!時間をかけて口説き落とせばまだ道はあったかもよ!?(レディでは反省したのか地獄で色々と見せた模様?)
20年前の時点で「明は私と闘わずにはいられないだろう」ってあきらめは付いていたようではあるけど…
「お前の前でだけは、いつも美しくいたかったのに」って言いながら合体するの恋する乙女すぎるーーーーーー!!!
サタンが20年前合体拒否したのも明を愛した故に醜い姿でいたくなかったっていうのと、合体すると意識も一緒になっちゃうから自分の気持ちを大事にしたくて(?)拒否したりとかもある??
単純にまだ戦う時ではないというのもあっただろうけど。でもすごい拒否り方だったよねめっちゃ暴言吐いてたし😂
サタンと合体出来て嬉しそうなルシフェルとディーテよかったね、ってなった。「驚喜、歓喜、喜悦、法悦…」凄い喜びようだ…20年合体してくれなかったし近寄るなって言われてたもんね…😢
ラストシーンはほぼ原作通りでしたね。これ以上ないラストシーンだと思ってるのでそのままで大満足です。
「光は失っていたが天使の姿に戻った了が」って所、「サタン」じゃなくて「了」て書いてあるのめっちゃ嬉しかった…最後は友として居るって感じがして良い。(まぁ単に表記のブレかもしれんが)
サタンが「私は愚かだった」って反省しているの、小説版だと結構サタンの傲慢な態度が描写されていたのでより反省が引き立つなと思いました。
挿絵もちゃんとあってよかった…ラストシーンの絵、先生は何度描かれているんでしょうかね?カラー絵でわざわざ描かれたものもありましたよね。
アーマゲドン編っていうだけあってアーマゲドンの描写の詳細があってよかった~!
小説版まじで詳細な心理描写あるの最高でしたね、特に明了の友情描写が濃くて嬉しかった~!!!読んでよかった…!!!
電撃文庫版もちゃんと読んで、色々と比較してみたいです。畳む
#デビルマン #真・デビルマン